2012 4月 5月 6月 7月 8月 9月
1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 5 1 2 1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 1
8 9 10 11 12 13 14 6 7 8 9 10 11 12 3 4 5 6 7 8 9 8 9 10 11 12 13 14 5 6 7 8 9 10 11 2 3 4 5 6 7 8
15 16 17 18 19 20 21 13 14 15 16 17 18 19 10 11 12 13 14 15 16 15 16 17 18 19 20 21 12 13 14 15 16 17 18 9 10 11 12 13 14 15
22 23 24 25 26 27 28 20 21 22 23 24 25 26 17 18 19 20 21 22 23 22 23 24 25 26 27 28 19 20 21 22 23 24 25 16 17 18 19 20 21 22
29 30 27 28 29 30 31 24 25 26 27 28 29 30 29 30 31 26 27 28 29 30 31 23 24 25 26 27 28 29
30
10月 11月 12月 1月 2月 3月
1 2 3 4 5 6 1 2 3 1 1 2 3 4 5 1 2 1 2
7 8 9 10 11 12 13 4 5 6 7 8 9 10 2 3 4 5 6 7 8 6 7 8 9 10 11 12 3 4 5 6 7 8 9 3 4 5 6 7 8 9
14 15 16 17 18 19 20 11 12 13 14 15 16 17 9 10 11 12 13 14 15 13 14 15 16 17 18 19 10 11 12 13 14 15 16 10 11 12 13 14 15 16
21 22 23 24 25 26 27 18 19 20 21 22 23 24 16 17 18 19 20 21 22 20 21 22 23 24 25 26 17 18 19 20 21 22 23 17 18 19 20 21 22 23
28 29 30 31 25 26 27 28 29 30 23 23 24 25 26 27 28 29 27 28 29 30 31 24 25 26 27 28 24 25 26 27 28 29 30
30 31 31


4月14日(土) 高木剪定
今年で2回目です。昨年度は、3月でした。協会としてボランティアで高木剪定業務をしていただきました。当日はあいにくの雨天でしたが、協会さんも本日中に業務行いたいとのことで、午前8時〜11時までには終了しました。
ついでに今度のゴーヤの植樹のために障がい者区画前と建物南側側面のツゲを刈っていただきました。
前日には、駐車区画の西側(道路側)をコーンで塞いでもらっていました。(剪定中)
これからも毎年やっていただけるみたいです。(剪定後)
業務終了です(剪定後)


4月21日(土) 南館別棟電灯通電工事
別棟(市協使用)への通電工事です
1階の男女参画会議室の天井を通して行いました
壁を貫通させて電線を通しました。2h、3人区。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

4月21日(土) 南館ドアクローザ修理
外へのドアの枠が開閉時あたり、きっちり閉まらなくなってしまったため、強引にドアふちと枠ををグラインダーで削り、なんとか閉まるようにしてもらいました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2F給湯室、ここは電気式の湯沸しです。(ガスの供給は無し)
貸し部屋の(VICの部屋)のドアクローザ―の取り替え修理です。


4月23日(月)ゴーヤ植栽場所現地調査
関○による今年植栽する場所の下見です。
今年も1スパン設置してくれる予定です。
この位置で、プランター4つ(1プランターに2苗)を植える予定です。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


4月26日(木) 南館チラーボイラ切替
冷暖切り替えによる、チラーボイラーの切り替えを行いました。4人区×5h
包括の設定温度も調整していただきました。
この空調もいつまで使用できるか不安ですが、耐震工事が入ることになれば、そのタイミングで空調のリニューアルと電灯のLED化を行う必要があります。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


5月2日(水) すて猫の引き渡し
南○に猫(4匹)を捨てられたため、午前中しか受け取りしてもらえないので、朝からこちらに猫の引き渡しに行ってきました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


5月9日(水) 松枯れ賠償の査定員現調
4/2の突風により、矢印の方へ松枯れの木が倒れて、屋根を破壊しました。。
損害賠償金額の査定により、損保会社から委託を受けた査定員と、所管G、業者、うちで現場の状況調査と被害者の聞き取り調査を行いました。。部分補修の話も視野に入りましたが、結局全損改修を強く望む形で要求しました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
後日、結果的に全損見積金額の95%(減価償却分を差し引く形)の支払いまで承認が出ました!これから→工事着工、完了→示談を済ませて、業者に支払いという流れです。


5月15日 交通安全講習会(消防主催)
9時30分より講習会を実施しました。40名を超える講習者が参加しました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
チラシ、講習シール、講習カード。。講習シールは多めに持ってきてもらうこと。さらの講習カードも用意いといてもらうこと


5月16日 美化清掃前に屋上のドブ掃除
美化清掃前に備えて、毎年屋上の溝や室外機下のコケや土の掃除を行いました。。今までは、近○ルがやっていたみたいですが、ここ数年は直営でやっていました。今年は土取りは直営で行い、収集袋入れはお願いいたしました。来年からは土取りもお願いしようと思っています。


5月18日 防災教育
第1回目の防災講習会です。主に新人の方を対象になりますが、講習ビデオと、講習講義、水消火器の実演ってところです。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。防火管理者(部長)のあいさつあり
今回は22名くらいの出席者でした。
水消火器の実演→流れ解散です。
約1.5時間ですべて終了します。


5月19日(土) 応接セット納品 
両部屋の旧の応接セットの引き上げ空はじめました(午後〜)
最長のテーブルはまず廊下に出してしまいました。
動線やドア等主要なところはには、ブルーシートを敷きました。
引き上げのトラックです
ここでマルノコで中央半分に切ってしまいました。ちょうど中央に切れ目がありましたので、その部分で切断いたしました。
市○室配置写真と言いたいのですが、中央テーブルを1つ増設した絵です。
中央テーブルの増設案はなくなりましたが、サイドテーブルの3増設(隣接室も含めて)が決まりました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
上記2枚と角度違いの同じ写真です。3500k別


5月19日(土) ゴーヤネット取り付け α
5プランター×2株の計10株を植栽予定です。ネットは、3つを組み合わせました(コーナ○製)。アンカー×4つを打ち込んでもらいネットとアンカーを結束バンドで縛りました。20k
5/31植栽予定なので土だけをプランターに入れました(コーナ○製)。あと、土の上に敷く肥料(うちは牛糞)と粒状の肥料とツルを誘導するヒモもコーナ○で買っておきました。粒状の肥料は植栽後1か月後にまく予定です。


5月19日(土) 北側ゲートのポール溶接取り付け
東側のゲート上のポールが外れてしまったので、溶接でくっつけてもらいました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
20k


5月19日(土) ブラインド取り付け
午後から市○公○のカーテンからブラインド取り替え工事です。半日で終了しましたが、古い応接セットの跡形が残っていたので、スチームを借りて見える箇所全部毛を立たしていきました。かなり目立たなくなりました!
3人区×4h。350k(別)
これで両部屋すべてブラインドカーテンになりました。


5月22日(火) 企画ゴーヤ設営 (関○)  南館裏草刈清掃等
昨年に引き続き、第2回目ゴーヤ設営。植栽はまだですが、プランター設置、土入れ、ネット、アンカーの設置をやっていました。
この枠に栽培していく予定です。。昨年の北側と全く同じです。**水やりは、平日朝・・近ビ。平日夕・・ガードマンか、企画か、直営。開土曜日の朝・・近ビ。閉土日曜の朝夕・・ガードマンの水やり予定です。
ここは、財○ゾーンです。設営はすでに終わっています。あとは、苗を植えて肥料を置くだけです。ここは水場が近いから水やりが比較的楽ですね・・
(清掃前)恒例の南館裏の清掃と剪定及びドブさらいをしました。もうすでにヒトスジシマ蚊がいっぱい発生していました。清掃剪定のあと、スミチオン乳剤の薬剤散布を行いました。

(清掃後)一通り、やることはやりました。時間にして、2〜3時間くらいでしょうか?
(清掃後、薬剤散布)この後、法転地駐車場の横の住宅で火災がありました。


5月26日(土)フィルター清掃、冷暖房切り替え(議○も)、ネズミ昆虫駆除、雑排水排水管清掃、自動ドアセンサー取り替え
フィルター清掃(電○室、庶○、現業○室のカギ開け必要)
ネズミ昆虫駆除(2時間もかかりません)。今回は、仕様書に入っていないトイレとかも薬剤散布と薬置きを行っていました。
空調切り替え後、エコアイスユニットのHJエラー(水不足)がでました・・。結局、ユニットを開けて、ブレーカーを一度切ってリセットしたらエラーが消えたみたいです。。
これがエコアイスユニットです。ここで氷を作ります。
南側の自動ドアの内外両方のセンサーの取り替えを行いました。(かなり感知範囲が狭くなってきていたみたいで、挟まれそうになっていたとのことで・・)約150k
雑排水槽と排水管のいつもの清掃を行いました。清掃中少し臭いが気になりましたが、すぐにおさまりました。。2人区×9時〜2時には終了していました。人が減った割に、終了時間も早かったため、理由を聞いたら慣れてきたので要領がわかってきたとのことでした。。本当かな・・


5月28日 火災報知器受信機のバッテリー
受信機は、バッテリーを持っています。停電時には20〜30分バッテリーでもつと言われています。ここにつながっている、自動火災報知機、消火栓付の報知機、2Fの副電番装置(放送室)がすべて、ここのバッテリにて電源供給される予定です。


5月29日 自家発供給電源AC端末
第二会議室です。ここにも非常用電源がありました。。この上の赤い口の端末が非常用なのですが、非常用だけでなく、今も常に電源供給されている模様です。おそらく自家発には、一般供給の電線も入ってきており、こちらが停電により切れたときに、停電と判断し自家発で電源供給するということだと思っています。


5月31日 午前10時〜植樹祭ゴーヤ
曇りの天気でしたが、予定通りゴーヤの植樹祭を行いました。各プランターに2株ずつ苗を植え、土と表面1センチくらい肥料を入れました。1か月後、粒の肥料も入れます。
ここは、今年新設の区画です。福○G前です。設営の必要なものとしてプランター、苗、土、表面に敷く保湿効果を持たせる肥料、1か月後の粒肥料、ツルコントロール用のヒモ(ツルは上向きのものを切り、横向きにも生えるようにしていくこと。
つげのかわりに、こちらの植物を正面南側2つ、北側3つ植えていただきました。
こちらは、昨年設営スミの分です。同日に植樹を行いました。
財○区画分の植樹も、直営にて行いました。5プランター×2株ですが、こちらは、西日じゃなく南向きでした。。
平時朝は近ビ、夕は企○、閉庁日の朝と夕はガードマン、土曜開庁の朝は近ビ、夕はガードマンにお願いしました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


6月5日 PH1感知器取り替え 応接セット現況
以前から何度もPH1(5階)の火災感知器が誤報していた件で、ようやく原因が究明されました。もともと宿直室に感知器管轄エリアの記載図があるのですが、その確認を忘れていたためというか、意外なところに感知器がついていたため見落としていました。
PBH1エリアなのですが、飛び地みたいに、1箇所だけPH2(6階)にありました。
既存の感知器は、この湿度の高い個室にあったためと、上から水が漏れてきていたのか・・・何しろ水分に反応して誤報につながっていたみたいです。スライドさせて、煙感知器→熱感知器に変更及び移設したためもう大丈夫だと思われます。
現在の応接セットです。ここに後日サイドテーブル1本と
こちらにサイドテーブ2本を追加搬入する予定です。(サイドテーブル9.7k/本。税別)


6月18日 2Fトイレセンサー(ピストンバルブ)取り替え ○長室空調F3エラー
2Fトイレの一番手前の水が止まらなくなりました。ピストンバルブの劣化です(電池交換なら、ストック分を交換するのですが)バッテリーの劣化は、水が出なくなることが多い。ピストンバルブの交換は専用の工具が必要なので、totoに連絡してきてもらいました。
平たいドライバーが必要です。totoはおまけに市販のドライバーを上手くネジを回せるように、特殊に加工していました。
1・・主に水の流れる長さを調整します。2・・主に水量の調整だったと思います。3・・バッテリー部分です。
○長室、F3エラーです(毎年です)。R22のガス注入(3〜4kg)でいつも復旧します。


6月19日 台風(南館暴風警報)  6月23日低木剪定  シャンデリア電灯交換  ソファー追加搬入
台風4号がきたため、昼過ぎに暴風警報でセンターが帰ったため、こちらが交代して留守番をしていました。
男女は15:30に帰り、熟はもともとクローズしているため、17:30の包括の終了後、閉館して戸締りして帰りました。
シャンデリア電球交換。下におろすと電球の切れてるところが分からなくなるため、下げる前に確認しておく必要があります。受付のところのスイッチを入れてから、ダウンボタンをおしてシャンデリアを下げます。
4×4本の電灯が入っています。
剪定も1か月前にしました。(暑さをさけるため)5人×午前中)
○長室、サイドテーブル1本追加後
公室サイドテーブル2本追加後
剪定後・・
今回は、電気のトリマー3本のみで掃除班と剪定班に分かれて行いました。


6月25日 南館網戸取り替え
講堂網戸7枚すべてをサラに入れ替えいたしました(約110k)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


6月27日 キムジェ市来庁
9:45来庁されました。在日中は、調印、さやか、京都、南館、飲み会等いろいろまわられます。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ニュータウンのいつもの草刈です。今回は、2時くらいから始めて、現場の人たちに手伝ってもらったため、あっという間に終わりました。刈るのは、二人で1時間かかりませんが、収集がやはり時間がかかります。


6月29日(金) 泉南イオンモール電気自動車充電ステーション
ちゃんと見る時間がなかったのですが、おそらく無料開放ステーションだと思われます。。
買い物に来た人が、買い物している時間に充電しているという光景だと思います。
屋根には、太陽光パネル、駐車位置の下は、芝生化という完璧なエコエリアですね。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


7月14日(土) 停電点検、水道回路増設、消防点検
9:00ちょうどに停電→10:15頃復電です。全自家発稼働させました。消防へは、停電前と復電後すぐに連絡を入れました。。
各非常照明が点灯しました(20〜25分点灯しました)電灯にビルトインタイプ
旧型の非常照明のタイプ
自家発稼働時でのAC端末(動作確認スミ)・・宿直前(水道局最北端)
自家発稼働時でのAC端末(動作確認スミ)・・今の公園G
自家発稼働時でのAC端末(動作確認スミ)・・第一会議室
自家発稼働時でのAC端末(動作確認スミ)・・第二会議室 *以上これ以外は見つけられなかったのですが、協議会室は、AC端末がきているものの通電確保されておらず、不通でした。
水道OA危機入れ替えのための、新設回路増設工事(1回路増やしました) 1本下して、フリー10mもあるので4つ口作ってもらいました。。 約50k
こんな感じです。
停電点検の日ですが、消防点検も実施しました。(本庁+南館) 〜15:00終了です(南館が講堂の都合上、11時過ぎからの点検となったため)


7月19日 耐震プレゼンテーション
第3.4会議室ぶち抜きで、プレゼンテーションを行いました。委員7名、事務局2名、その他3名で行いました。(控室は別室に用意)
1チーム20分の説明+10分の質問で進めていきました。→計4社(1社辞退)
このヒアリングである程度点数をつけていただき、後日の締切日までに最終採点表を提出していただきます。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


7月23日(月) プレゼンを含み第三回目の耐震委員会
本日は、耐震採点結果を各委員の方に報告するための委員会を開催させていただきました。写真はありませんが、第1回目は採点表の説明等を行うための委員会を開催させていただきました。


7月24日 電算室アクセスフロアーの耐荷重の確認
メーカー(○立)にて、耐荷重の確認を行ったが、ちゃんとした品物の仕様書がないため、だいたいの耐荷重を教えてもらった。新設のサーバーは1t近くあり、フロアのひずみは2ミリくらいまでとメーカー仕様でなっており、今回のサーバー重量は、それをオーバーするため、補強の立て金具をサーバーの4点のところに置いて使用するようにとのメーカーの回答でした。


7月28日 貯水槽清掃(前々日の夕方より止水)
午前9時〜3名の作業員で貯水槽清掃、消毒を行いました。地下の水をポンプアップし、1,2の水槽を洗浄・・・
ポンプアップ後は、地下水槽は水を貯めながら、6階の高置水槽の清掃消毒を終わり次第、地下の水を6階へ上げました。実際の断水時間はほぼゼロです。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
結局、3時前にはすべての作業が終了しておりました。貯水槽のポンプは、2つありますが、片方は水槽1からもう片方は水槽2からポンプアップするように分けてありました。。


8月5日(日) じゅうたん清掃、8月11日(土)12日(日)定期清掃
このシミは、8月6日の朝になっていました。至急業者を呼び確認してもらいました。おそらく剥離剤とのことですが、じゅうたん清掃に剥離剤は使用しないためなぜこのようなシミがついたのか不明です。再度剥離剤でこの周辺をぼかしながら洗浄してもらい、後日のワックス清掃である程度分からないようにしてもらう予定です。


8月20日(月) ○○幼稚園より備品引き上げ
廃園のため、残っている備品等を引き上げてきました。棚×3、鍵つきロッカー×2、コーン、掲示板、ごみ箱等です。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


8月25日(土) 小規模修理(洗面、トイレタイル、グレーチング、給水機器の撤去等)
休業により紙で隠して看板をいっきに剥がしました。
障がいトイレ洗面台の水止ストッパーが壊れてしまったので取り替え修理いたしました。
1階中央女子トイレのタイル剥がれの修理を行いました。
ポイ捨て禁止のためグレーチングの下に金属ネットを張ってもらいました。
食堂の水、お湯、お茶の給水器の中の水が腐ってきていたため、悪臭防止のため、機器撤去の後、管の止水処理と機器の処分を行いました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
撤去後は、スッキリしました。


8月28日(火) 3Fトイレ女子目隠しドア、食堂防火カーテン取り付け
3階女子トイレ用目隠しドアを設置しました。外からは押すのみ
内からは引くのみで、ドアとステンレスの隙間に隙間テープ(緩衝剤)を入れて、外側にドアが開くのを防止しました。これで、当面は、ドアが外に開かないと思われ、通行者がドアにぶつからないようになると思われます。
厨房との間に防火カーテンと、厨房内の側溝と調理機器にビニール等を張ってもらい、油のにおいが、食堂内に充満しないための措置を講じてもらいました。根本的に洗いをかけないと臭いは完全に取れないと思われます。


9月14日(金) 濁り○明示立ち合い
地区、水利等により上記タイトルの明示立ち合いを行いました。
途中、大雨が降ってきて、雷もなりはじめたため中断となりました。
池から管理用の幅を確保したところで、境界とした。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


9月15日(土) 陥没箇所 補修工事(東側組合前)
約10日ほど前、大雨の後室外機が斜めになっているのに気づき、見てみるとえらく陥没していて、中がスコスコになっていることに気づきました。。。
もともと、何かの管があったような感じでしたので、何らかの理由で土が浸食されて、陥没してような感じです。早急にモルタルで埋めてもらい今は、完璧な状態になっています。。。。。。。。。。。。。。。。。


9月26日 南館机椅子リニューアル 査定
まだまだ、本庁に比べたら全然きれいだし、購入する必要はないと思われます。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


10月27日(土)〜10月31日(水) ネズミ駆除、雑排水槽清掃、フィルター清掃、電気保守点検、空調切り替え(本庁、議場、南館)
南館ボイラー内の水槽タンクに穴が開いていたため、循環用の水がボイラー危機内に漏れてビチョビチョになっていました。この日は、ネズミ昆虫駆除(2人工)・・・1階給湯室にゴキブリの痕跡あり。雑排水槽清掃・・・〜14:00頃には終了していました(2人工)。フィルター清掃・・・〜15:00頃には終了(6人工)。本庁+議場切り替え、南館切り替え
3.5日にわたり、大規模修理をしていただいた結果、何とか修理の上、テストでは問題なく稼働できるまでなりました。23.1k(込)
がバット開口して、中のタンクの修理溶接・・。


11月2日(金) 消防訓練 晴れ曇り 15:00〜
H23〜避難場所をこちらに変更しております。前夜から閉鎖です。。。今年は、何も起こりませんでした。
消火器→消火栓にて放水(水出さなかった)
放送係での仕事です。。
防火管理者あいさつ→消防講評(○崎さん)。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
新人のかた4人をはしご車からの避難訓練として参加してもらいました。


11月9日(金)草刈り 14:00〜15:30
2時から、財2名で草刈、→生環5名で刈った草の収集等を行っていただきました。草刈自体は、2人で1時間もかからなかったのですが、収集を駆けつけてくださった5名の方のおかげであっという間に・・本当にあっという間に終わりました。
いつも例年のとおり手伝っていただきましてありがとうございました。
本当に大助かりです。ヘルプ機能がなければ、大変な作業を半日しないといけないので、いつも感謝しています。。
作業後です、今回は近くに車も止まっていなくて、助かりました。


11月10日(土) 総合行政委員会空調器取り付け(3Horsepower→5Horsepower)
今年の夏に壊れた総合Gの空調機器の取り替え工事を行いました。
外機1対内機2のタイプのエアコンです。
天カセット式でしたが、既存の分が、かなりの長方形タイプだったため、天井パネルの一部を専用パネルで埋めてもらいました。
工事は、〜15時過ぎくらいに終わりました。当日の夜に運転具合を確認しに来ました。。


11月17日(土)電気自動車リーフの普通充電設備の設置工事(無償)
別館(第3会議室の天井ころがし)から、架空で公用車車庫内へ電線をツナイデいきました。ブレーカー内では、上部の動力部分にブレーカーの空きはあったのですが、今回は200V電灯のブレーカーということもあり、下部の電灯部分にブレーカーを新設しました。
第3会議室のの天井をころがしで配線しました。
これが、今回新設の増設ブレーカー部分です。
これが、公用車車庫内の充電設備のコンセント部分です(200V)で供給しますので、100Vに比べかなり短時間でフル充電可能です。


11月20日(火) 防災教育 
例年実施している教育実習です。
春は新人さんを中心を行い、秋は一度経験されたことのある人を中心に行っています。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


11月26日(月) 南館ボイラー着火不可
水が混じっているのでしょうか・・タンクから?6月くらいにタンクの検尺時の量が100Lくらい増えていたから?原因は分からないが、とにかく重油以外のものが混じってきたのが原因で、着火しなくなりました。。
当面、寒い日もそうでない日もボイラーフル稼働体制で運転することになりました。
サービスタンク内も開けて掃除してもらいました。このままフル稼働を続けた結果、何とか着火不良はおこらなくなりました。→年内までは、異常なく一発点火で着火燃焼してくれました。


11月27日(火) 日産リーフ納車 電気自動車
ピークシフトの目的のために今年の夏に納車予定の車がようやく今日納車されました。遅れた分、H25.08月まで無償リースの延長をしてくれました。。
電気自動車ということで、フル充電を行ったとしても、自動車の負荷の状態(エアコンの使用やアクセルの使い方など)によって、走行可能距離は大幅に変動します。一応フル充電で130Kmくらいまでは、どんな状態であっても走行可能かと思われます。


11月28日 衆議院選挙時の方転地置場
看板の設置用の分を一時的にこちらにいつも置かせてほしいとのことで、置いています。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


1月4日 南館定期清掃(ワックス、ガラス)
8:30前より業者来庁。。
講堂等は、業者で物上げして、清掃後元にもどしてもらう。
〜15:30くらいには終了。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


1月8日 施設見学
斬新な窓口交付レイアウト等、寝○○市への施設見学へ(副、市総部長、水、森にて)午後から行ってまいりました。


1月24日 会計検査 重油タンク浸水対策工事
本日は、危機管理(耐震対策、有事の対策等)についての、会計検査院の検査がありました。。おもに都計、市協、財、消、危管で受験いたしました。10時〜13時30分過ぎまで。→検査員はそのあと近畿大学病院へ。。後日指摘事項なしで講評をいただきました。。でも、特別調書の回答をする必要がありますので、後日その質問票にて回答いたします。。
南館重油タンク内に水が入ることが昨年6月に起き、昨年12月に水が混じり着火しない事象が発生したため、ホールを囲むところにコンクリートでブロック囲いしていただきました。それ以降、確かに一滴も浸水の形跡がなくなりました。今まで浸水のためすごい手間と不安が、あったのでこれで一安心ですが、自分がもっと早くこうしてもらうようにお願いしていたら・・と本当に悔みました。。でも、このアドバイスをしてくださったKさんには本当に頭があがりません。。。。


2月1日 軽トラック納車(37,39号車)
37号車は、普通のAT車です。39号車は、AT+4駆です。ともにダンプ機能はありません。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


2月15日 南館消防訓練
出火・・報知器発報。。
センター、包括で初期消火
消火できずに、センターに避難命令の報告
センターから、各部屋に避難の連絡・・
避難場所で講評。。
当日、朝より訓練実施の張り紙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2月22日 南館 ボイラー修理
約1週間に1回ボイラー不着火が発生します。(もう何回目でしょうか・・)
この中を開けて・・・
燃料噴射装置?ですか・・ここに炭がこびり付いて不着火となるので、そのたびにここについている炭を削り取ります。原因は、少量の水漏れによる湿気によるものと、燃料(重油)も噴射部分から、過多供給により、少し漏れたりしているためだと考えられます・・・


3月1日 議場の屋根 排水溝がつまりプール状態
下記の排水口と合わせて、2つしかないため、1つがつまるとこんな風にプール状態です!!
ここに、2つ目の排水口があります・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


3月7日 スロープの手すり 塗り替え
先日、このスロープ手すりの塗装が劣化していたため、雨の日等に手すりを持つと劣化した塗装が手につくことがわかりました。急きょ、再塗装していただくことになりました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
補修前に養生テープでなく、布テープでぐるぐる巻きにしてしまったため、それを剥がすのにかなりの時間がかかってしまい、手間を取らせてしまいました。。。


3月9日(土) 不法投棄防止のため コーンを設置
最近、車で乗り付けて不法投棄するケースがちょくちょく見られることで、コーン設置により侵入させないようにバリケーとすることになりました。。。。。。。。。。。。。。。。。。

3月9日(土) 消防点検
消防点検の実施です。
年2回の消防点検です。3月は、通常点検です。南館及び本庁で〜15時ころまでかかります。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


3月11日 自販機入札日
5社の入札参加者において、実施されました。とりあえず、3年継続契約ですが、場合により+2年の計5年の契約可能となる予定です。
H22〜24年度の金額に比べて、約1000kくらい金額が下がってしまいましたが、前回が高額すぎたきらいがありますので、今回が妥当な金額だと思われます。